お気楽おしゃべり

世界の子どもたちとバレエ~World Childrens Day~

世界こどもの日とは 1954年11月20日には国連で 「児童の権利に関する宣言」 1959年11月20日には 「児童の権利に関する条約」が採択されました このことから、11月20日は多くの国で子どものためのイ...
お気楽おしゃべり

【2021年クリスマス】おうちでくるみ割り人形の世界【今年は楽しみたい】

はじめに バレエのクリスマスといえばやっぱり『くるみ割り人形』 お店に並ぶ可愛らしい商品は見ているだけで心がウキウキしてきますね 今回はおうちでくるみの世界に浸れるグッズを探してみました♪ 一緒に『くるみ割り人形』...
初めの一歩

【いつもここから】奥が深すぎるバーレッスン

バレエ上級者のバーレッスンは、細かい筋肉が無駄なく動き、一つの踊りを見ているようでうっとりしますね。プリエに始まり、少しずつ身体がほぐれていくバーレッスン。一つずつ一緒に確認していいきましょう!
観る知るバレエ

【エドガー・ドガ】ドガさんってどんな人?【印象派】

はじめに 踊り子たちの舞台上や、練習風景の絵で知られる『エドガー・ドガ』 彼は一体どんな人だったんだろうと気になり、調べてみました ざっくり年表 1834年 パリ銀行員の裕福な家庭に生まれる 1847...
お気楽おしゃべり

【2022年】バレエ手帳&カレンダー10選【まとめてみました】

11月に入り、そろそろ来年のカレンダーや手帳を探したくなる時期🎄✨ 私は小学生の時に教室の先生から「クリスマスプレゼント」としてバレエのカレンダーをもらったのがとても嬉しかったのを覚えています 家族へ誇らしげにリビングに飾って...
お気楽おしゃべり

【どこを目指す?】大人バレエ の目標設定【ネガティブワードに負けない】

はじめに バレエ学校にバレエ団、宝塚など、将来に無限の夢が広がる子どもたちとはまた違い、 今ある生活の中に取り入れていく趣味としての大人のバレエは、目標設定が難しいですよね 今回は大人バレエの目指すところについて考えてみ...
お気楽おしゃべり

【読んでみたよ】トウシューズのすべて【永久保存版】

トウシューズ(ポアント)の歴史から選び方、履き方まですべてが詰まったトウシューズの百科事典のような本『トウシューズのすべて』のレビュー
踊るバレエ

【おさらいしよう】ダブルピルエットのチェックポイント【華麗なる2回転】

はじめに わたしはこの動画が大大大好きです 3回!!とまでは言いませんが、2回転のピルエットって華やかで素敵ですよね 回転に苦手意識があり、いつも「運」にかけて回っていた私 一度、ポイントを一つ一つチェック...
観る知るバレエ

【何から目覚めたの?】フローラの目覚め【歴史とあらすじ】

はじめに ローザンヌでの可憐な踊りが印象的だった『フローラの目覚め』 「フローラって何から目覚めたの?!」 「フローラって誰??」 という娘の質問に何一つまともに答えられなかったので、調べてみました! 作った...
観る知るバレエ

牧阿佐美さん自伝『バレエに育てられて』を読んで

はじめに 牧阿佐美先生について悲しいニュースが日本を駆け巡りました 心よりご冥福をお祈り申し上げます 母のような眼差しでバレエ界について語られていた姿が目に浮かぶ 牧阿佐美先生の自伝 『バレエに育てられて』で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました