初めの一歩踊るバレエ

【いつもここから】奥が深すぎるバーレッスン

初めの一歩

はじめに

バレエ上級者のバーレッスンは、細かい筋肉が無駄なく動き、一つの踊りを見ているようでうっとりしますね♡

牧阿佐美先生は「バレエは身体が楽器 磨き続けなければならない」とおっしゃっていました

まさに自分の楽器を磨いていくようなバーレッスンについてまとめました

バーレッスンって何だ?!

バレエでは初めにバーに片手を置き、右側→左側と少しずつ身体を動かしていきます

バレエを始めてすぐは

次は一体どんなことをするんだろう!?」とドキドキしますよね

でもバーレッスンの大きな流れは決まっています

基本的なバーレッスンの流れ

先生によって、レベルによって多少の違いはありますが

大きな流れは同じです

  • ウォーミングアップ    
    身体も心も日常モードからレッスンモードへ♡ゆっくり呼吸を整えて身体をほぐしていきます
  • プリエ          
    フランス語で”折りたたむ”という意味の膝を曲げる動き プリエにはバレエの大切な要素がすべて詰まっているそうです 正しいプリエは本当に難しく、美しいもの
  • バットマン・タンデュ   
    片方の軸に乗り、反対の足を前、横、後ろへと”張っていく”動き ペロンと足を出して出来たような気になっていたものが、続けていくうちに、たくさんの部位の伸びや強さが必要な動きだと実感されます      
  • バットマン・ジュテ   
    バットマン・タンデュの延長で空中に上げます
  • ロン・デ・ジャンブ・アテール            
    つま先でコンパスのように弧を描く動き 脚が付け根から大きく動いて気持ちいい動き♡個人的には使われている3拍子の曲も好きです
  • フォンデュ        
    チーズフォンデュと同じ”溶ける”という意味を持つフォンデュは、文字の通りとろけるように両膝を曲げ伸ばしします 高く上がっている脚には憧れますが、あくまでも正しい身体の使い方を大切にしたいですね         
  • フラッペ         
    つま先で床を叩くように鋭く蹴りだす動き コツは”床を削る”ようなイメージを持つことだそうです 華奢なバレリーナの脚の強さがよくわかる動きです!
  • アダージオ
    音楽の”ゆっくりと”の意味を持つアダージオ 優雅な動きほど苦しい、、、バレリーナってすごいなと思いながら、つりそうになるインナーマッスルと闘っています
  • グランバットマン     
    高く大きく蹴り上げる動き!タンデュ、ジュテからの延長線上にあるということを忘れずに、格闘技のようにならないように注意
  • リンバリング       
    バーに脚をかけてゆっくりストレッチをしてバーレッスンは終わりです。バーに「ありがとう♡」の気持ちを込めて、、

ぼーっとしていた身体がプリエから少しずつ目覚めていき、グランバットマンの頃には

元気100倍!

足を蹴り上げられるまでに、、、!!

無理なく心拍数が上がっていく内容は、実によく考えられた構成だと感じます

身体が動くようになると気分も明るくなり、心と身体のつながりも実感します

バーレッスンはいつ生まれた?

バレエの歴史研究家の方によると、バーを使った練習は、1820年頃に生まれたと考えられているようです

1870年代のドガの絵の中にはしっかりバーの存在が描かれています

プロも日々行っているバーレッスン

プロのバーレッスンは、バレエを踊るための身体のスイッチが一つ一つ入っていくのがわかり

見ているだけでとても気持ちがいいですよね

きっと、身体の奥の繊細な筋肉にまで神経を行き届かせ、身体と対話をしているのだと思います

同じ「プリエ」をしているようで、交信している神経の数が多数の、高品質な「プリエ」なんだと思います

神聖なる『バー』の扱い

子どものころ、向きを変える時にはバーの方から回る!ぶらさがって遊ばない!など

バーの扱いに関しては口酸っぱく言われていたことを思い出します

バレエを愛する人にとって神聖なる『バー』

そんな『バー』は、持ち方、持つ位置も大切です

『握ってはだめ!』『近づきすぎ!』など注意されると思いますが

難しく考えずに、センターで踊る準備段階と考えると自然な位置、手の形になる気がします

バーレッスンこそが上達のカギ

しっかりした土台の上にお城を建てるような、地味な作業から豪華な舞台へと確実につながっている

バーレッスン

まずはここを確実に、丁寧に行えるようになりたいですね

イチローさんの言葉にこんなものがあります

小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道

メジャーリーグの年間安打数の記録を破ったイチロー選手の記者会見より

やはり『基本』を確実に、大切に継続することができるのが『プロ』なのですね

『バーレッスンハンドブック』

バレエを整体として扱い、”バレエダンサーさんの治療院”としても大人気の『専心良治』島田智史先生が

新著『バーレッスンハンドブック』というものを書かれたそうです

バーレッスンの一つ一つの意味や身体の使い方がわかるらしい

どんな内容になっているのか気になりますね~!

体験版

『バーレッスンハンドブック』の一部をこの動画の中で体験することができます

バレエをしていると、なんとなく身体の調子がいいことは実感していますが

こうやって専門家の方の言葉を聞くとさらにバレエってやっぱり最高と感じます♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました